Page 2

夏の記憶/S30(部分) 2023

夏の記憶/S30(部分) 2023

取材場所は水島臨海鉄道の三菱自工前駅から200mほど東にある踏切です。水島コンビナートの工場群の広々とした敷地の間を、緩やかにカーブしながら...
旧片上鉄道 吉ケ原駅

旧片上鉄道 吉ケ原駅

梅雨明けの猛暑の日に取材で訪れた、柵原ふれあい鉱山公園に保存されている吉ケ原駅の構内。昭和の面影が残る駅舎には、蝉が鳴き日差しが照りつける真...
瀬戸大橋(夕暮れの瀬戸内海)

瀬戸大橋(夕暮れの瀬戸内海)

瀬戸大橋(瀬戸中央自動車道)の与島ICあたりから北西、岡山方向の風景。長旅の夕暮れ時に思いもかけない光景に包まれると、旅の疲れも忘れてじわ〜...
高知県立牧野植物園

高知県立牧野植物園

高知県立牧野植物園内にある温室の、入口を兼ねている「みどりの塔」の内部。シダ植物やアコウの木の気根(空中の根)などに侵食されつつある内壁は、...
夏の記憶に流れる曲

夏の記憶に流れる曲

少年時代/井上陽水井上陽水のよく知られている代表曲の一つで、「夏の記憶Ⅱ」ドローイング展でのBGM(インスト曲)で流れていました。夏影 -s...
曼荼羅的図形

曼荼羅的図形

展示会場で、校外学習の高校の学生さんが CLIP STUDIO PAINTを使って絵を描いているという話から、少しだけデジタルのお話をしまし...
夏の記憶(踏切のある風景)

夏の記憶(踏切のある風景)

踏切はありふれた風景の一部ですが、周囲の街の景観が歳月と共に変わっても、その場所だけは昔から変わらない情景を留めているように思えます。そして...
旧日本銀行京都支店

旧日本銀行京都支店

旧日本銀行京都支店は国の重要文化財に指定されている近代洋風建築で、京都文化博物館の別館でもあります。三条通側から見上げると、レンガ造りの威風...
京都駅(京都駅ビル)

京都駅(京都駅ビル)

京都駅の西側(伊勢丹側)の南外観は、烏丸口側のガラス張りの正面とはまた違った表情があります。平面構成の色面分割のように見れば、大胆さと繊細さ...
キャンバスの準備

キャンバスの準備

ロールキャンバスからF130の画布を裁断していくと必ず端が余りますので、その部分を無駄なく使って小品用のキャンバスを作ります。張ったキャンバ...