Page 4

京都タワーからの風景

京都タワーからの風景

手前の京都駅から南に延びる烏丸通の先には第二京阪道路の高架橋、その南には名神高速道路が東西に延びて、それぞれが画面右端奥に微かに見える大阪に...
夏の記憶/S3(部分)

夏の記憶/S3(部分)

数年前のある日、水色のワンピースのモデルさんに麦藁帽子を被ってもらったら、その瞬間に、肩越しにサァ〜と広々とした夏の浜辺のイメージが見えたの...
夏雲

夏雲

夏雲の取材で訪れた県内最南端の鷲羽山からの瀬戸内海。青い空にモクモクと湧き上がる夏の雲は、いつか見覚えていたsaudade(郷愁)の気配。 ...
半田山植物園

半田山植物園

次回作の準備ために訪れた岡山市内にある半田山植物園。小高い南斜面の半田山植物園からは市街を広々と一望できますが、スイレンが美しく花咲く夏のこ...
キャラメルボックス

キャラメルボックス

演劇集団キャラメルボックスの活動再開が2021年6月に発表されました。キャラメルボックスの舞台を初めて観たのは、1999年の新神戸オリエンタ...
長閑な東大寺境内

長閑な東大寺境内

賑やかだった1年前までとは違ってほとんど人のいない、東大寺大仏殿南の中門周辺。右奥の鏡池を挟んで、南へ進むと南大門、正面奥の階段を上がると法...
興福寺中金堂

興福寺中金堂

興福寺の境内に2018年に再建された、青丹鮮やかな中金堂。秋日の午後の光に輝く鴟尾の上には、1300年前の創建時ときっと変わらない澄み渡る碧...
吹上浜海岸

吹上浜海岸

吹上浜海岸から瀬戸内海を隔てて遠く茫洋として見えるのは、徳島の山並みと、明るく輝く行雲の群れ。夏のシーズンが賑わいもなく終わった静かな浜辺の...
フェルメールのカメラ箱

フェルメールのカメラ箱

フェルメールやその当時の画家が使っていたと言われている「カメラ・オブスキュラ」。フェルメールと紐付けられれば数十年昔なら多少ともマニアックと...
大塚国際美術館

大塚国際美術館

大塚国際美術館は西洋の名画を陶板に複製して常設展示している、他の美術館とは一風違った美術館。レプリカという先入観を持って訪れても、原寸の複製...